2012年01月12日
初じめての雪山登山 室蘭岳
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月8日
今年初めてのアウトドアは雪山登山に挑戦です。
場所は昨年11月に登った室蘭岳です。
今年もよろしくお願いいたします。
1月8日
今年初めてのアウトドアは雪山登山に挑戦です。
場所は昨年11月に登った室蘭岳です。
今年の正月も例に漏れず、
食べて-呑んで-寝て-食べて-呑んで-寝て・・・・・・・
当然、太るわけでして 運動しなきゃヤバイ!ってことで登山です。
でも冬の山装備は持ってません!
ヤマレコでいろいろ調べましたら、
室蘭岳は登山者が多く長靴でもOK、アイゼンもなくても大丈夫らしい。
登山経験も1回しか無い超初心者、危険そうだったり、天気が悪くなったら
途中でも下山しようと決めて出発です。
今日は穏やかな天気、日差しが眩しく気持ちいいです。
下では木々に雪は付いていませんでしたが、頂上近くになると雪が付き始めてます。
そして小雪も降ってきましたがまだ大丈夫そうです。
左を見ると、なんとスキーを付けたまま登ってくるご夫婦。
どんんだけ体力あるのって思いましたよ。
久しぶりにスキーをしたくなったな~。
ひそかに山岳スキーにも興味が出てきました。
さて頂上に到着です。
秋は1時間38分(yuuは1時間)でしたが、今回はなんと雪道なのに1時間38分!
同タイムです。これってすごい進歩じゃない(^O^)」
今回はペースを落としてゆっくりだったのに前回と同タイム、
そして息切れすること無く楽に登ることが出来ました。
足元が悪くけっこう滑るので大変でしたがペース配分て大事だなと感じました。
アイゼンは必要ですね購入決定です。(下山時に2回滑って転びました)
ひそかに山岳スキーにも興味が出てきました。
さて頂上に到着です。
秋は1時間38分(yuuは1時間)でしたが、今回はなんと雪道なのに1時間38分!
同タイムです。これってすごい進歩じゃない(^O^)」
今回はペースを落としてゆっくりだったのに前回と同タイム、
そして息切れすること無く楽に登ることが出来ました。
足元が悪くけっこう滑るので大変でしたがペース配分て大事だなと感じました。
アイゼンは必要ですね購入決定です。(下山時に2回滑って転びました)
頂上で積雪1.5mくらいでしょうか。室蘭岳の看板が隠れています。
それにしても、頂上に着いたときの達成感と爽快感は他では得られないものです。
登山にハマリそうです^^v
室蘭港です。雲が頭のすぐ上です。
今回はレイヤーって難しいなーと実感。
インナーは速乾Tシャツ、ミドルにヒー〇テック、アウターにAIGLEのMTD。
薄着過ぎるかなとちょっと心配したが、風が吹くと腕がだけが寒く、他は平気。
そして下山時点ではかなり汗をかいていました。
次回は腕だけ温かくして、胴体はもう少し涼しくしたい。
いつも何かしら課題は見つかりますね。
Posted by mack at 20:55│Comments(8)
│登山
この記事へのコメント
雪山!
お疲れ様でした!
雪山と空のコントラストがいいですね~。
室蘭岳って、滑り降りる斜面があるんだ!
やってみたい!
まず板買わなきゃ。
お疲れ様でした!
雪山と空のコントラストがいいですね~。
室蘭岳って、滑り降りる斜面があるんだ!
やってみたい!
まず板買わなきゃ。
Posted by 餅 at 2012年01月14日 16:08
体幹部分は寒くないなら、アームウォーマーを使うのもありですね。
Posted by BISNMO at 2012年01月14日 18:29
>餅さん
こんばんは。
初の雪山はかなり緊張して行きましたが、
大丈夫でしたね。
スキーやボードのコースもあるんですね。
どこかはわかりません。
>まず板買わなきゃ。
すぐ買いましょう、来年僕が買い取りますから(笑
こんばんは。
初の雪山はかなり緊張して行きましたが、
大丈夫でしたね。
スキーやボードのコースもあるんですね。
どこかはわかりません。
>まず板買わなきゃ。
すぐ買いましょう、来年僕が買い取りますから(笑
Posted by mack at 2012年01月15日 21:03
>BISNMOさん
こんばんは。
アームウォーマーというのがあるんですね。
腕以外は問題なかったので、探して見ますね。
ありがとうございます。
こんばんは。
アームウォーマーというのがあるんですね。
腕以外は問題なかったので、探して見ますね。
ありがとうございます。
Posted by mack at 2012年01月15日 21:12
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
初アウトドア、雪山ってすごいですね
>頂上に着いたときの達成感
それがあるから、次も往こうという気持ちになれるんですよ
ペース配分が分かってくると、山行が楽しくなってきますよね
ちょっとアメダスで調べちゃいました
日中も氷点下の気候、やはり北海道は厳しいですね
寒さと発熱・発汗を制御するレイヤーって、皆さんいろいろと試行錯誤されてますよ
深い山に入るのでなければ軽アイゼンでいいと思います
あと、スパッツは必携ですね (ロングスパッツの方がいいですよ)
あっ、
yuuさんもご機嫌ですね ♪
今年もよろしくお願いします
初アウトドア、雪山ってすごいですね
>頂上に着いたときの達成感
それがあるから、次も往こうという気持ちになれるんですよ
ペース配分が分かってくると、山行が楽しくなってきますよね
ちょっとアメダスで調べちゃいました
日中も氷点下の気候、やはり北海道は厳しいですね
寒さと発熱・発汗を制御するレイヤーって、皆さんいろいろと試行錯誤されてますよ
深い山に入るのでなければ軽アイゼンでいいと思います
あと、スパッツは必携ですね (ロングスパッツの方がいいですよ)
あっ、
yuuさんもご機嫌ですね ♪
Posted by kimama at 2012年01月16日 05:40
雪山登山、しちゃってたんですね~
凄い 凄い
長靴でも登れるんですか?
あ アイゼン?あったらいいんですね!
ウチは、藻岩山からかな?(笑)
凄い 凄い
長靴でも登れるんですか?
あ アイゼン?あったらいいんですね!
ウチは、藻岩山からかな?(笑)
Posted by かえる at 2012年01月16日 17:28
>kimamaさん
今年もよろしくお願いします。
ペース配分は小股でゆっくりを心がけて登ったら、
楽に登れました。
>皆さんいろいろと試行錯誤されてますよ
そうですね、個人差もあることなので
経験から掴むしか無いかもしれませんね。
スパッツすれ違う人が付けてました。
これも購入決定ですね。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ペース配分は小股でゆっくりを心がけて登ったら、
楽に登れました。
>皆さんいろいろと試行錯誤されてますよ
そうですね、個人差もあることなので
経験から掴むしか無いかもしれませんね。
スパッツすれ違う人が付けてました。
これも購入決定ですね。
ありがとうございます。
Posted by mack at 2012年01月16日 21:23
>かえるさん
こんばんは。
雪山なんか絶対無理って思ってましたが、
ヤマレコでみんなの記録を見て行けそうと思いました。
何人かの人が長靴登っていたので「うそ~」と思いましたがOKでしたよ(笑
藻岩山も登山道は固まってるようなので、
アイゼンがあればOKですね。
ヤマレコで調べると結構参考になります。
真っ白な山も気持ちいいですから、しゃちょ~さんと一緒にどうぞv
こんばんは。
雪山なんか絶対無理って思ってましたが、
ヤマレコでみんなの記録を見て行けそうと思いました。
何人かの人が長靴登っていたので「うそ~」と思いましたがOKでしたよ(笑
藻岩山も登山道は固まってるようなので、
アイゼンがあればOKですね。
ヤマレコで調べると結構参考になります。
真っ白な山も気持ちいいですから、しゃちょ~さんと一緒にどうぞv
Posted by mack at 2012年01月16日 21:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。